Fusion360とUV mapping
学生からの熱望で、KeyShotレンダリングの追加授業を先週から始めました。正直、なぜ学生も講師もそこまでレンダリングのクオリティーをあげたがるのかさっぱり理解できていないのですが、依頼がある以上真面目に教えています。 でも、本当はモデリングの時間を増やして欲しいです。...
新学期(後期)に向けて
今月末から新学期が始まります。新学期はAFAMという大学認定制度の授業なのですが、当校では今年から始まった新しいシステムです。 今まで入学試験などなかったのが、このシステムからは導入されたため、学生のレベルも上がっているはずなので少し楽しみにしています。...
KeyShot 7 education
先日書きましたが、KeyShot7(Education)を買ったので、Fusion360のPlug-inとして使い始めました。以前のKeyShot6(Education)と比較して、ある意味使いやすくなった気がします。 特に、背景の照明設定を変更できるようになったのは、大き...
Fusion360とジュエリーデザイン
書いたかもしれませんが、この学期はプロダクトデザインとジュエリーデザインでFusion360を教えています。いくつか気になったことがあるので、これからプロダクト、ジュエリー、または3Dを勉強しようと思っている人の参考になれば、と。...
FUSION 360
色々かけそうなので、ついでにFUSION360に関しても。 もともと、ちょっとだけ個人的に使っていたのですが、昨年の9月から9月から学校でも授業が開始されました。色々とメリット、デメリットがあるのですが、総合的にはメリットを感じて教えています。...
新学期
正直、別の作業に取り掛かっていたらブログのことを完全に失念していました。。。失礼しました。 いまだに学校で教えているのですが、気が付けばもう2学期になっています。 実は学校の方も色々動きがあり、昨年の9月から正規の大学コースが新設され、今までとは違うカリキュラムになるという...
New Mac Book Pro
昨日新しいMBPが発表されました。 私もMBPを使っているのですが、もう4年くらい前のもので色々不安が募ってきています。 3Dを捨ので、重たい作業中は他のことが全くできず困っていますし もう4年前のハードなので、ソフトを新しいものにしてもメモリの消費ばかり増え、あまり新しい...
フィレンツェの旅
イタリアのストライキとビエンナーレ見学の予定が重なり、結局ベネチアに行っていません。 その代わり、クライアントのお誘いでフィレンツェ見学に行ってきました。 人生2度目のフィレンツェでしたが、短い滞在時間の中Ufizzi美術館やメディチ家の邸宅も見れて、なかなか楽しい旅でした...
ベネチア ビエンナーレ
近日中にビエンナーレを見に行こうと思っています。 ベネチアのビエンナーレは100年以上も歴史があるアートイベントで、建築と美術で毎年交互に開催されます。 去年がアートだったので、今年は建築です。 イタリアのミラノから電車でベネチアに向かいます。1泊2日でミラノからかかる金額...
模型製作
プロダクトデザイン(工業デザイン)において模型製作は基本的なスキルです。 模型は、自分のデザインのブラッシュアップやお客さんとのコミュニケーションなどの目的に利用されます。 グラフィックデザインであれば、印刷をしたりすれば最終的な納品物とほぼ同様のモノが確認できますが、プロダクト